今日はどうでもいい話です。
僕がたまに買物に行くイオンで電子マネーが始まりました。
かわいいお金 WAON
マーケティング的に考えて、このネーミングはどうなのかなー、と思ったんですけどね。
お金にかわいいも何もないので、
WAON使えばお金がかわいくなるわけでもないし・・・
やっぱりJR東日本のSuicaのペンギンに対抗するためなのかなぁ。
このペンギンは本当にかわいい。
イオンはついこの間までSuicaしか電子マネーは使えなかったので、WAONで、一気にWAONを普及させたいと思ってるのかもしれません。
かわいいお金は、Suicaペンギンがかわいかったから始まったのかもしれません。
読みすぎかもしれませんけどね(笑)。
消費者としては、かわいいお金なんかよりも、イオンのトップバリュー商品(メーカー品より安い商品)の味のさらなる向上と価格引下げに力を入れて欲しいんですけどね!
月: 2007年5月
ユニクロとコスト削減 その2
前回の投稿で少し反響があったのでフォローです。
まあ、僕は結構節約してるかもしれないけど、当たり前になってしまっているという面が大きいです。
この仕事を始めたころは、本当に仕事が少なく収入も少なかったので、質素な生活をしてたら、それが今になっても抜けなくなってしまったというのが正直なところです。
あと、人それぞれ、お金を掛けるところってあるじゃないですか。趣味とか。僕は結構CDとか、音楽関係にお金を使うことが多いので、そういうのもありますね。
ユニクロとコスト削減
僕は結構ユニクロで買物をします。
まあ、安いからというのが大きいんですけど、よく探してみると、絶対にユニクロとばれないものがあったりするので、それが楽しいです。
まあ、今のユニクロなら、ばれたほうがカッコいいかもしれないレベルにはなってきてるかな?!とは思うんですけどね。
洋服作りを仕事にしている友達から言わせれば、品質はものすごいいい!ということです。
それにしても、どうしてユニクロはここまで安く販売出来るのか、おそるべしです。
いま、真冬用の分厚いジャンバーが1000円で売ってますからね・・・
(普通の店舗は、利益を出すための商品が必ずありますけど、ユニクロは全部安くて、どの商品で利益を出してるのか、という感じです。)
さて、私のホームページ制作もいいものを安くと考えて運営しております。
でも、コスト削減への道は本当に厳しいと実感してます。
いま、私の価格は、業界ではたぶんぶっちぎりで1番安いはずと思ってますけど、これは僕の生活を犠牲にして成り立っている面が大きいです。
僕のこの生活は多分誰にも真似できないだろう・・・という生活をしています(笑)。
人に会うときは、もちろん、バレないように普通にしてますけどね。
でも、普通の生活をして、低価格でホームページ制作を提供出来るようになるのが、理想です。
本当にいろいろと今考えていますけど、コスト削減に何が出来るか、を考えて進めて行きたいと思っています。
もちろん、この私のこの仕事は適正な利益も出さないとならないので、どう利益を捻出するかも考えないといけない。
創意工夫の道は続きます。