カテゴリー
遊び

The Corrs / HOME(ホーム) を最近聴いてる

最近聴いている音楽は、The CorrsのHOMEです。

いまも、洋楽、邦楽問わず新しい曲もずっと追いかけているんですが、なぜか、このCDが気に入っています。
このCDは、コアーズが演奏して歌っていますが、曲は、コアーズの出身地、アイルランドの民謡や曲のカバー集となっています。
全曲いいです。アイルランドでずっと長い間生き残って歌い継がれてきた曲だからなのか、メロディーが美しいです。
なんか、2000年代を現在進行形で走り抜けているアーティストの曲より、古い曲がいいというのもちょっとあれなんですけどね^^;
でも、曲の基本はいつの時代も変わらないのかもしれませんね。
また、コアーズの曲より、このアルバムの曲のほうがいいと感じることは、コアーズに失礼なファンかもしれない、なんて思ったり^^;
まあ、90年代のコアーズの世界戦略は、僕は好きだったので、それはそれでいいんでしょう。
僕の洋楽の90年代はバラ色だったかもしれません。もちろん、今も素晴らしいですけど。
このアルバムはみんな好きな曲が分かれるほど名曲揃いのようです。
僕は、同じフレーズがずっと繰り返す 3曲目のPeggy Gordonがお気に入りかな。
どうしても、CDかけると、自動的に1曲目からはじまるので、最近は最初のほうの曲ばかり聴いていたんですが、今日10曲目の「Dimming Of the Day」を聴きました。この曲だけ唯一シャロンがボーカルを取っています。
なんか、シャロンの声にドキッとしました。これって恋なんでしょうかね。いや、恋ではない。なんか声がやけに心を動かした。何なんだろう。
以前、2005年にこのCDを買った時にはそんなこと何も感じなかった。
この3年間に何か僕にあったんですかね、毎日生きてると変化は感じないものですけどね。
まあ、そんなことで、いろいろと聴きどころのある、今の僕のおすすめのアルバムです。

カテゴリー
遊び

ハニーオレンジフラペチーノ

スターバックスの期間限定ドリンクのハニーオレンジフラペチーノを飲みました。
これは大ヒット!です。飲んだ瞬間、これだ!と思いました。
インディーズ、じゃなかった^^;、独立系のコーヒー屋さんの作った実験的な飲み物という印象。
これが世に出るまで相当試行錯誤があったんじゃないかな。商品化出来たことに感謝!しなければいけない、と思いました。
コーヒーの中に、オレンジが混ざってない!のが重要です。普通はコーヒーに何かを混ぜると、混ざってしまう。でもなぜか混ざっていない。
まあ、スターバックスはね、個人的には共感は出来ないんですが(やっぱりドトールコーヒーが一番だし、またはその上を行ってしまったマクドナルドの120円コーヒーに共感出来る)、王者の余裕というか、遊びとか実験が出来るのはいいなあ、と思います。
それにしても、ハニーオレンジフラペチーノは完璧です!レギュラーメニューにならないかなぁ。
今の勢いだと、好きな女性のタイプは「ハニーオレンジフラペチーノみたいな人」という感じです。
たまに、友達とかにどんな人が好きなの?とか聞かれたりすることあるんですが、このシンプルな回答で説明がつきます。やっと言葉に出来た感じ。まあ、言われたほうは「はあ?!」という感じでしょうが^^;
PS
スターバックスはお客様の打ち合わせで、飲む機会がたまにあります。
以前は、あずきクリームフラペチーノをお客様と飲んだことがあります。これも美味しくて、楽しかったです。あと、初めてお客様に会う時は毎回楽しみなんですよね。
あと、僕の味覚は少し変わってるので、これ読まれた方は気にされないで下さい。

カテゴリー
遊び

Yahooのニュースのコメント全部消しました!

Yahooのニュースにコメントつける機能があったんですが、昨日2/5から、リニューアルされてしまって、投稿者が分かるようになってしまいました。
急いで、過去の投稿を全部消しましたよ(笑)。
100件くらい書いてたので(大汗)。
クォーターパウンダーがまずい、とか書いてたりね。
あと、流行りの、「猛虎魂を感じる」とか、「福田が悪い」とか、少しですけど、書いてたりとか。
「猛虎魂」は、「福田が悪い」より、ずっと続いていますよね。
いろんな人の過去の投稿を見ましたけど、本当に好き放題書いてるな、と思い、楽しかったです。
まあ、僕はもうYahooのコメント機能からは引退ですけどね。
でも、面白いと思ったこと書いて、「わたしもそう思う」が最高600件くらいになった時は、こんなにも多くの人がクリックしてくれたと思って嬉しかったです。
ネットの世界は、本当に自分が思っている以上に、またマスコミが思っている以上に、一般人が思っている以上に、自由で、いろんな意見があるんだな、と思いました。
若い人の意見が通るのがネットの世界ということで、ネットの世界なら、若くいられる気がして希望が持てました。
会社で嫌なこととかあったら、ネットで好き放題書く!というのが、今の若い人だったりするのかもしれませんね。
僕が20代の頃は、ずっと会社帰りはHMVで試聴してるような生活でした。毎回同じ店で視聴して、その店でしかCDを買わないようにしてれば、嫌がられないかな、とか思って。
それにしても、「わたしはそう思わない」という項目は、ちょっと参ったなぁ。
これはないほうが楽しい気がするんですけどね!
それでは、今日は、この辺でまた。