カテゴリー
サッカー

もう走ることができない自分に価値はない

ちょっと古いニュースですけど、

J2千葉,元日本代表羽生直剛が引退へ「もう走ることができない自分に価値はない」

のニュースがずっと年始から頭の中から離れないんですよ。

NUMBERというスポーツの雑誌に特集が載っていました。

http://number.bunshun.jp/articles/-/830139

http://number.bunshun.jp/articles/-/830145

クラブからは残るように言われてたみたいなんですが、上記の言葉が引退の最大の理由なんでしょうね。

日本代表監督がオシムさんだったときは、本当にサッカーを見るのが楽しくてたまらなくて、1試合も逃さずに全部見ました。しかもリアルタイムでTVで見ました。その時に羽生選手をよく見ていました。あの時は本当に凄かった。

FC東京の試合を見たことが1回ありましたけど、その時は残念ながら記憶に残っていないんですよね。石川直宏選手は見たことは覚えています。あと応援歌がかっこいいのが多かった。羽生選手は目立つプレーをするわけじゃないので、記憶に残らなかったというのはあるかもしれません(苦笑)。私はFWとDFばかり見ているのもあります。MFは難しすぎて私は分かんないんですよ。(調べたところ、この日は後半のみを見に行って、52分で羽生選手が選手交代でOUTでした。そのため数分しか見れなかったのでした。後半のみを見に行ったのはこの日だけだったのでもったいないことをしたー。)

今思うともう1回見たかったなと思います。まあ、日本代表ではTVでいつも見ていたのでそれでよかったのかな。羽生選手が一番輝いていた時代のうちの1つであることは間違いないし、リアルタイムで見れて本当に楽しかった。

なぜ自分がこのニュースを最近考えていたかというと、自分も今の仕事を続けられるのかどうかと思うことが多く、詳しくは書きませんが、年齢による面も大きいのです。他の仕事なら元気に働けるのになとよく思います。

ハードワークの羽生選手をすごいとよく思っていたし、私もハードワークしなくちゃ!とよく思っていました。また、基本はハードワークで行きたいものですよね。

ハードワーク出来る場所を探してみようかと最近思っています。

PS

羽生選手は走るという面がクローズアップされますけど、体が小さいのにここまで活躍出来たというのは、上記NUMBERの記事にもあるように、賢い選手だったのだと思います。オシムさんもそれを見ていたのかなと思います。

カテゴリー
サッカー

柏レイソル 現時点で2位

なんと6連勝で2位になりました。暫定1位とのニュースもありました。

5/6のセレッソ大阪戦を見に行ってきました。柏レイソルの試合を見に行くのは2年ぶりでした。本当にひさしぶりで、MF大谷選手以外は全員メンバーが入れ替わっていたように思います。どんだけ見に行ってないんだよ(笑)。

セレッソはドイツから帰ってきた清武選手と、尹晶煥監督(以前のサガン鳥栖の監督)のチームがどうなっているのかを見に行ったようなものなんですけど。

試合は、下平監督になって柏はかなりよくなっていたのが驚きでした。セレッソもいいチームです。実力が拮抗している感じがありました。清武選手がサイドでプレーしていたのは本当に助かったなと思います。真ん中でプレーしてたら負けてたかもしれない。

試合はクリスティアーノ選手の背中に当たったボールがラッキーなことにゴールになって勝ったけど、試合内容は互角だったように思います。

一番驚いたのは、柏のディフェンスがよくなっていたことです。チーム全員で守備をしているのがとても大きいですが、GK中村選手、センターバックの中谷選手、中山選手の3人が上手い。コミュニケーションもよく取れています。

今のディフェンス陣なら、もう何も心配いらないようにも思えてきます。移籍されないことを祈るだけという感じです。柏レイソルの歴史の中で最強のディフェンス陣だと言ってもいいのかなと思います。

前の監督の時は、何でこの選手がセンターバックでレギュラーなの??と思うことがありましたけど、監督が代わるというのは大きなことなのだと思いました。

サッカーの試合はいつも夜のゲームばかり見に行っていたのですが、今回は昼間のため、選手の背番号がよく見えて、すべての選手の特徴を知ることが出来たのは大きな収穫でした。

夜だと背番号があまり見えないから、それはそれで楽しいんですが、やっぱり背番号がよく見える昼間に行くのがベストだなと思いました。

カテゴリー
サッカー

柏レイソルはなぜ勝てないのか?

今現時点で、Jリーグ1stステージが5試合終わりましたが、今のところ2敗3引き分けで勝ちがありません。順位は18チーム中16位です。

2015年の監督の吉田達磨氏を1年で解任、2016年のミルトン・メンゲス監督をたった3試合で解任と監督の解任が続きますね。

勝てない理由は、柏史上最高の監督ともいえるネルシーニョ監督がいなくなったのが大きいのかなと思います。ただ、これだけではないと思います。

僕が思うのは、柏の中心として活躍していたレアンドロ・ドミンゲス選手がいなくなったのが一番の理由かなと思っています。今年はまだスタジアムには行っていないけど、今も、柏レイソルはレアンドロドミンゲスがいた時と同じサッカーをしているような気がします。あとFWの工藤選手もいない。今はいないんだから、いまいる選手に合ったサッカーをすれば勝てるのかなと思います。

選手、監督のコメントを見ていても、自分たちの実力で負けたと考えているみたいだけど、僕はサッカーはかなりの面で運があると思うので、たまたま今はそうなってしまっているだけと思います。

逆正弦定理という数学の法則があります。

コイン投げをして、表が出たら1円もらって、裏が出たら1円払うというゲームをしたとします。延々とこのゲームを続けていくと、プラマイゼロでトントンで終わるような気がしますよね。しかしながら、そうはならずに、大負けか大勝になってしまうんだそうです。詳しくは上記リンクに説明があります。

今の柏はこれじゃないかとも思うんですよね。たまたま勝てないとそれを挽回するのが難しくなってしまうという・・・

もちろん、コイン投げは期待値が0(勝率50%)のゲームなので、逆正弦定理の法則があてはまりますが、期待値プラスの(勝率が50%を超えるような)ゲームをできるチームなら、勝ちが負けよりも多くなります。

柏レイソルのフロントももう今シーズンは監督を変えることはしてこないでしょう。その点、今が最高だと思います。

そうなれば、選手と監督でどう戦うか決めることができるはず。もともと柏は年俸の高い選手がいなくても強いチームだったので、ここから挽回できるのではないかと思います。

柏から世界へ

カテゴリー
サッカー

浦和レッズ強えーー

2015年Jリーグ1stステージは、浦和レッズは一敗もせず1stステージ優勝ですね。浦和レッズ強えーー

実は、6/3の浦和の試合、柏レイソル vs 浦和レッズをスタジアムに観に行ってきました。

浦和レッズの連勝を止めるために応援に行ってきました、というのは嘘で、行こうと思ってた平日の試合がたまたま対戦相手が浦和だったということです。

浦和レッズをスタジアムで見るのは初めてでした。

結果は、3-3のドローです。90分終了後のロスタイムに、浦和の「じゃない方」の武藤のゴールでドローになってしまいました。くやしい。

僕の前の席に座ってた人は、試合終了直前に、「勝利の記念としてユニフォームを買ってきた」とか言ってて、ドローになってしまい、「あー、俺の4,500円が・・・」と落ち込んでました。

僕はといえば、ドローになってしまったのがくやしいけど、見に行った理由の一つが「今年から背番号10番を付けた大津祐樹を見る」というものだったのだけど、この試合だけ出場はなしで、見ることが出来ず・・・

まあ、ハーフタイムの練習時に見ましたけど、ドリブルを見れたので、まあよかったけど、試合で見たかった。

試合内容は、もう今年の柏が勝てない理由が分かったという感じなんですけど、浦和が上手いのか、柏が人数をかけて守っても、浦和はその半分の人数でも点を取れそうな感じのところがくやしかったですね。というか、DFの選手起用が少し違うかな~という気もしました。というか、浦和の前線の選手へのマークが甘くなってる時がかなりありました。ここが何とかなれば、楽しく試合を見れると思うけど、攻め込まれる度に心配でした。

以下写真です

柏駅を降りると、こんな感じの風景です。

他のクラブより、街全体で柏レイソルを盛り上げようとしているのが感じられると思います。

例えば同じ千葉県のジェフユナイテッドは、もう少し千葉駅とか盛り上げてもいいような気がします。2016年は同じJ1なのだから。その前に、自分達がJ2に落ちない心配をしろ!と言われそうですが(苦笑)。

 

今年は前線の選手3名の写真です。かっこいい。

 

スタジアムに行くといつも何かのメッセージが掲げられています。試合ごとなどで変わるようです。

このメッセージにいつも感動します。飛行機にKASHIWAと書いてあるのが嬉しくて泣けます。

スタジアムはこんな感じです。

本当は柏熱地帯(バックスタンド)のチケットを買いたかったのですが、平日夕方のゲームはチケットが楽勝に取れるだろうと思ってたのが売り切れてしまってて、この位置です。スタンド最上段の自席から撮りました。

バックスタンド席。黄色に染まっています。

クラブのカラー(色)は、サポーターは選べないけど、もし僕が生まれ変わった時に、もし柏のクラブカラーを選べたとしても、また僕は黄色を選ぶと思います!

また優勝すれば、黄色が一番かっこよく見えるはず!

カテゴリー
サッカー

ドイツ代表のサッカーすげえ

今回のサッカーワールドカップでドイツ代表が優勝候補というのもあり、ドイツ x ポルトガル戦を見ました。

ドイツのサッカーは迫力があって面白かったです。足が速くて、勤勉に動くので、11人でプレーしてるとは思えず、もっと大人数いるように見えました。

一番いいのは、誰かが故障または不調でも、他の選手が代わりを担当出来ることですね。全員が同じ動きを出来るのがすごい。

日本代表は、本田選手が不調のうわさがあり、香川選手は所属チームで試合に出れてないなどあり、いまいちですが、個人技に頼れない時に、代わりの選手が出て、チームとしての動きが出来るのはいいなと思いました。

私的には、ネイマールのドリブルとか個人技を見るのが好きな方ですけど、チームとして成熟したドイツの試合は面白かったです!

カテゴリー
サッカー

サガン鳥栖首位

5/6のJ1第12節の試合で、サガン鳥栖がなんと首位!になりました。

私は柏レイソルを応援していますので、柏には多少詳しくても、他のチームはほとんど知りませんが、サガン鳥栖は個人的に好きなチームだったので嬉しいですね(まあ、5/6は柏と鳥栖が対戦して、柏が負けているので非常にくやしいのですが)。

私がもしプロサッカー選手なら、一番入りたいチームがサガン鳥栖かなと思います。練習は厳しいかもしれないけど、その分試合で優位に立てる気がします。

まあ、今年は混戦なので、シーズンが終わるまでどうなるか分からないのはあります。また、今日5/10の試合で、鳥栖が引き分けか負けると、首位陥落してしまうので、首位の今のうちに書いておきました!

PS

この間、水色とピンクのワイシャツを買ってきて、かなり気に入って着ています。

カテゴリー
サッカー

北嶋秀朗選手引退 「けがと闘い 頭脳派に」

DSCN2557

 

2013年12月27日(金)の日本経済新聞の記事です。

たまたま外出時に電車の網棚に乗っていた新聞を取ったら、長く柏レイソルでFWとして活躍していた北嶋秀朗選手の記事がありました。

後で読み返せるように、アップしておきます。

私の北嶋選手の思い出というのは、1試合に2ゴールした試合をスタジアムで見れた!のがあります。また、J1初優勝の時に北嶋選手が柏在籍時で優勝出来たのが本当によかったなと思いました。

北嶋選手の印象に残った言葉は、

・インザーギのように、ワンタッチで決めれる選手になりたい。(というようなことを言っていました)

・ニアに走るか、ファーに走るかはギャンブルだ。

というのが記憶はあいまいですが、こんなことを言っていたと思います。

しかし、ギャンブルしているように見えて、結構ゴール決めてるので何かがあるんだろうと思っていたんですよ。

そしたら、記事にもあるように「プレーを改善するために毎日考え抜いて、自分のサッカーを積み上げてきた。」とありました。

ギャンブルではなく、努力の結晶によるゴールなんですね。フォーワードは運の要素も多いと僕はずっと思っていたんですが、そうではないということですね。

柏は、当時いろんなタイプのパスの出し手がいたし、戦術はなんでもやるチームだったので、結構FWは大変そうに思えたんですよね。

FWの誰誰にロングボールを放り込むとか、FWにスルーパスを出すMFがいる、とかそういうチームではなく、本当にいろんなMFがいるのが柏でした。

スタジアム(日立台)に見に行った時に、柏を離れる直前の北嶋選手を見ることが出来ました。

コーナーキックの際の、相手ディフェンダーとの駆け引きがすごかったです。ずっと場所を探して動き回っていました。こういうのが、記事にあるような頭脳プレーというものの1つだったんですね。

ボールが何回も合わなくて悔しそうにしていたのもすごく印象的でした。

しかし、この記事はFWの面白さというのをすごく感じる記事でした。

北嶋選手は柏の永遠のヒーローであることには確かです。

 

PS

上記の、北嶋選手の印象に残った言葉は、日経トレンディネットのこの記事でした。

フォワードはバクチ、ゴール前の「感覚」をつかむには――Jリーガー・北嶋秀朗選手インタビュー

カテゴリー
サッカー

柏レイソル ネルシーニョ監督辞意表明時の横断幕

「一度言ったことを撤回するには、勇気もいるし恥もかくだろう。だが、あなたには、それを乗り越えるだけの器と実績がある。少なくとも、俺らは、そう思ってるし、そう信じている。」

「辞めるにしても、このタイミングではない。まだあなたの仕事が残されている。ネルシーニョ帰って来い。柏の史上最高監督ネルシーニョ。心からあなたに感謝しているが、ネルシーニョの時代を終わらせるにはまだ早い。」

柏サポーターが掲げた横断幕です。かなり長い横断幕ですが(笑)、私も同じように思っていました。ネルシーニョさんは柏の史上最高監督です。

無事復帰されて、本当によかったです。レッツゴー柏 & VITORIA!!

カテゴリー
サッカー

サッカー 東アジアカップ2013:日本 vs 中国

昨日7/21の試合で、柏レイソルの工藤壮人選手が代表初ゴール!!

柏レイソルからは代表は、少し前に田中順也選手が呼ばれましたが、ベンチ入りのままだったので、とても残念だったのですが、昨日は工藤壮人選手が代表初ゴールで嬉しいです。

サガン鳥栖の豊田選手とか、セレッソ大阪の柿谷選手とか、最近注目度の高いFWの選手が出てきていますけど、柏の工藤選手も忘れてはいけません!

J1得点ランキングは今年は熱いので、目指せ得点ランキング1位!!

カテゴリー
サッカー

サッカー日本代表ワールドカップ出場決定

6/4は後半だけ試合を見ました。

今回の試合はラッキーだったという感じですね。

ただ、前田選手のワントップは、いまいち機能していない印象もあります。

微修正するには、

1). 岡崎選手をツートップの右にして、MF清武選手と組ませる

2). 前田選手をツートップの左にして、MF香川選手と組ませる

というのがもっとも簡単な修正ではないかなと思うんですけどね。

せっかくいい選手が揃っているのにもったいない印象がします。

あと、これを言うと、異論が多そうですが、あえて書くと、

・本田選手をボランチ

というのが最高に機能しそうな気がするんだよね。長谷部キャプテンと2人でボランチはサイドバックまで機能しだす気がするんですよー。

まあ、いいんですけどね、実はザッケローニ監督は、世間で言われているほどいい監督か?という感じがして、かなり過大評価されている気がするんですよ。

縦に速いサッカーをするなら、Jリーグに逸材がたくさんいる気もするんだよね。なぜ使わないんだろう、とも思う。

まあ、ザックはリアリストだから、つまらない試合でも何でもいいから勝てればいい、ということなんですよね。

とりあえず、ワールドカップの優勝目指して応援しようと思います!