今日夕食は外に出てた理由ですが、サッカー日本代表の試合(中国戦)があったからです。
監督変わってからの日本代表サッカーってどうなんでしょうね?
最近は、僕は見てるとイライラしてしまったりして(笑)、そんなことで今日は見ませんでした。
家にいると全部見てしまうので。
ちょっと長文ですけど、書いてみます。
サッカーというのは、面白いもので、監督が変わると全く違ったチームになってしまうんですよね。
オシム監督でも、岡田監督でも、強いチームを作って勝てるチームにした監督が素晴らしい監督だと僕は思います。
しかし、理想がはるか遠くに見える気がして。
オシムさんは、長い目で見てチーム作りをして、目先の結果をそれほど気にしてなかった感じだったと思います。
一番素晴らしかった試合は、オシム監督が去年2007年11月に脳梗塞で倒れる直前の試合だったですねぇ、僕としては。
ずっと手をつけなかったFWで実験してみて、新しい世界が見えた!感じがしました。
2008年は輝かしい年になる!という期待が心から持てて、本当に夢を見ました、マジで。
でも、ここで監督交代が決まってしまう_| ̄|○・・・
岡田さんになってからも毎回見てるんですが、もうそろそろ大枠は見えてきました。
印象は、なんか毎回の試合の目先の結果だけ出すことを考えるサッカーのような気がします。まあ、決定力はあるチームにはなってるんだけど、毎回幸運が続くのかなぁ、というのがあります。サッカーってすごく強いチームでも点を取るのは難しかったりするので。あと、ディフェンスがつらそうなのが見ていてつらい。
まあ、点取れる強いチームになればいいんですけどね。
でも見てる側として言わせてもらうなら、僕としては、オシムサッカーのほうが見てて楽しかったなぁ。
オシムさんはいつもエレガントとばかり言ってたので、それが監督の意図通りにチームに浸透してたのかな。
「いいサッカー、美しいサッカーをしたチームが勝つことを望む」とかいうオシム監督のコメントがありましたけど、ファンとしては、美しいサッカーを見たいな、というのはありますね。
まあ、でも、そんなことは言ってられない。
頭を岡田JAPANに切り替えなくちゃ。前向きに生きなくちゃ。
なぜ俊輔が出ないのかとか、いろいろと不満はあります。でも、オシムのときは、「なぜ千葉勢ばかり出るのか」という声もあったので、まあこれはどの監督でもあるということにしないといけないのかな。それ以前の監督のときもいろいろとありましたしね。
選手は上司が変わればプレースタイルもそれに合わせてがんばってるというのを感じるので、ファンもそうしないといけませんね。
でも、かなりオシムサッカーに影響されてしまいました。もう僕はオシムチルドレンです(笑)。ファンにもそういう人いるのかな、そうだったら爆笑です。
まあ、多分僕はサッカーよりもオシムさんが好きだったかもしれないので、しばらくサッカーは見ずにオシムさんの本でも読んでみようかな。復帰の希望もわずかながら持って。
(ネットで書けば、読む人もいるから、どこかで少しは影響があるかな、と思って。)
でも今後もサッカーは見て行こうと思います。ほとんど同郷、近所の出身のDFの中澤選手なんかずっと出てるので、パワーをもらえるので見てみようと思っています。22Nakazawaのユニフォームでも着て観戦にも行ってみようかな。
PS
文章下手で、長くてすみません。まあ、こんな文章、きちんと読まないでいいです(笑)。
月: 2008年2月
今日の夕食はサイゼリヤに外食に行ってきました。家にいるとテレビ見てしまうので、強制的に外に出ました。
いま家に帰ってきました。
サイゼリヤはほとんど全部のメニューを食べてしまったんですが、食べていなかったアラビアータを今日初めてかな?食べました。
それが意外にも美味しかった!です。
マカロニみたいなパスタに、トマトソース、にんにく、チリソースで味付けしたものです。結構僕的にはヒットです。
辛いパスタを食べたい方にはおすすめかもしれません。
話の続きは、次のトピックスで続けます。
セリーヌ・ディオン Celine Dion
今日もまた久しぶりにCD屋さんに行ってきました。
セリーヌディオンはですね、出来るだけ避けるようにしてたんですけど、やっぱりいい!です。
なぜ避けてきたかというと、セリーヌってどうも、30才過ぎの大人の聴く音楽というイメージがあって、どうもそういうのが若い頃は好きではなかったんだよね。10年前くらいから姉のCDを借りて聞いたことはあったんですが、好き好んで聴くような音楽ではなかったかな。
トヨタのCMのTaking Chancesとかはもちろんいいんですけど、6曲目のSurprise Surpriseは本当に美しいメロディーで、よかったなぁ。イメージ通りの音楽という感じ。曲名の通り、驚きでした。他の曲もいろいろ聴いたけど、大体全部いい曲と思えました。
このアルバムは買うことにしました。もしおすすめの曲とかあったら、コメントよろしくです。6曲目は僕はいいと思いましたが、どうでしょ。
まあ、セリーヌディオンが気に入るようになったということは、僕も年を取ってしまったのかなぁ、と少し落ち込んだりしました(笑)。
同じカナダのアーティストでは、Sarah McLachlanのほうが僕は好きなんですけどね。ピアノで作曲する方なんですけどね。しかし、Sarahは日本では全く売れてません・・・
本国カナダでは両者揃って人気者なんだけどなぁ・・・そんなことで日本で一番Sarah McLachlanを聴いてるのはもしかしたら僕かもしれません・・・
あと、Simple planも新作出たので買ってみようかな。
PS
かなり洋楽の話題が多いですけど、洋楽好きな友達へのメモにもなってるので、書いてます。反響があったりするので。完全プライベートモードですけどね。
先日CDプレーヤーが壊れてしまいました。CD取り出しボタンを押してもトレイが出てこなくなってしまいました。
修理に出すのも、ベルト交換だけの修理なのですが、送料込みで10,000円くらいかかるらしいので、新しめの中古品を買うか、それとも新品を買うか、どうしようか迷ったのですが、悩んだ結果修理することに。
今日修理から帰って来ました。見積もりより安く上がったので、よかったです。
CDプレーヤーの修理代を出すのに、ほとんど使ってないMDプレーヤーを売ることも考えたんですけど、売る前に、いろいろ手持ちのMDを聴いてみたりしてたら、僕がCDで持ってない(MDでしか持ってない)のがいくつかあったりしたので、結局MDプレーヤーを持ってることにしました。
まあ、今後もMDは聴くことはないんでしょうけどね。こういう選択って難しいです。
思い切ってMDは全部処分してもよかったんですけどね。本当はそうすべきなんでしょうけど。
最近こういう選択をいろいろしてて、オークションでだいぶ処分しました。部屋の中がずいぶんと片付いてきたんですが、もう少し改善に取り組んでいるところです。
目標は、部屋のドアを開けたら、パソコンとTVとオーディオ機器の3点しかない部屋にするのが目標です。床が広く、部屋が広く見えるインテリアを目指しています。
去年からずっと改善を繰り返してきて、もう少し!です。
さて、僕の使ってるCDプレーヤーですが、DENONのDCD-755Ⅱです。プリメインアンプはDENONのPMA-390Ⅳ、スピーカーはBOSEの33WERです。
長く使えるものを買ってずっと使おうと思って、単品を揃えるタイプのもの(単品コンポ)を2003年に購入したんですが、たった5年で修理とは、かなりショックでした(涙)。
やっぱり一番大量に出回ってる商品が一番価格も安くて、性能もいいのかな、って思ったりしました。
でも、使用頻度は多いと思うのでいいや。
単品コンポもそれほど頑丈ではない、ということですね。これを読んでくださってる方に参考になれば幸いです。
あと、BOSEの33WERは音がいいです。コンパクトスペースなのでおすすめです。
PS
最近ブログのアクセスが増えてます。ありがとうございます。やっぱり、話す話題を考えたほうがいいんですね。
いままでは、自分へのメモで、お客さんとか読むことを想定してなかったですから(笑)。
今回のも、自分へのメモみたいなもので、すみません・・・しかも長文で。