先日運転免許証の書き換えに行ってきました。
やっとゴールド免許をゲットです。
まあ、車乗らなければ、誰でもゴールド免許なので、なんか、面白いですね。
以前は、自分以外誰も車の走ってない道路で、中央分離帯、歩行者用ガードレールもあって対向車も全く来ない道路でオービスにひっかかってここでは書けないくらいの罰金を払ったこともありました。
あとは、東京で一方通行に間違って入ってしまって、違反になってしまったり。
ドライバーがよく間違うところらしく、警官が張ってて、即違反切られました(涙)。
なんか、ずっとタイミング悪く違反があったので、なかなかゴールドにならなかったんですが、やっと!ゴールド免許になりました。
さて、
ゴールド免許=信頼のおける人物
となって、ホームページ制作のご注文が来るといいな、なんて(笑)。
月: 2008年10月
なんだか、30才過ぎてからというか、年月が経つのがあっという間です。
人間は、小さい頃はすごい時間がたつのがゆっくりで、大人になるとだんだん年月が過ぎる体感速度が速くなっていくようです。65才とか過ぎるともっともっとものすごい年月が過ぎるのが早くなるらしいです。
なんか、まずいな~。ホント、ついこの間2008年になったと思ってたら、もう10月です・・・
きっと、大人になると、新鮮なこと、初めてのことが減ってくるので、感じる刺激が少なくなるから、時間がたつのが速く感じるんでしょうかね。
僕の20代は速かった。会社がネット禁止だったので、世の中の動きを全く知らずに生きてました(汗)。同僚は否定するだろうけど(笑)、実は仕事人間だったというか、毎日夢に仕事が出てくるような感じでした。
こんなことで、速かったです。
でも、30代になってからは、自分で仕事してるので、ネット見放題なので、いろいろ情報が入ったりするので、多少時間の流れがゆっくりになったとは言えるものの、それでも、20代の頃よりもしかしたら速いです。
寝ても覚めてもいつも考えてる、音楽とかはもう、「初めて聴くタイプの音楽」というのがなくなったし、もう何を聴いても驚かなくなったというのはあるかも。なので、あっと言う間。
そんなことで、先日新しいことをしようと思って、同じ日に4つのことをしました。
それは、
・知る人ぞ知る公園に散歩に行った。
・初めてのカフェに入った。ここは今までベストかも!
・写真を大判印刷(A2とかの大きいサイズ)でプリントした。インテリアとして壁に飾ろうと思って。
・あとは、この日はあまり普段見ないタイプの人が結構多かった。いつもと違うことをしたからなのか?!
この日はさすがに充実感がありました!でも、速いなー。
20代の時は、思い出話はあまりよくないけど、
・初めてロンドンに行った時は、結構衝撃的でした。なんか、海外は初めてではなかったけど、常識が覆るような、感じがしました。
・初めて関西に旅行に行った。これも衝撃的でした。人間がみんな初めて見るようなタイプに見えた。言葉もこういうのあるんだー、と思った。特に、大阪は初めてで、なんかホント別の世界に来たのかと思いました。でも、結構気に入ったんですよ、アウェーだったけど。
こんなことで、結構刺激的だったかも。
あと、一番衝撃的だったのは、20才くらいのときに、初めてオーストラリアにホームステイ3週間行ってきた時ですね。日本人の友達しか作らなかったダメ学生でしたけど、それでもはじめての海外はすごい新鮮でした。
音楽は、ラジオでヘビーローテーションでかかってた、オーストラリアの女性アーティストの曲が気に入って、CDを買ってきたのがすごい嬉しかったのを覚えています。これが僕の洋楽デビューになりますね(曲は書いておくと、Merril BainbridgeのUnder the waterです。)。
何よりも、ホストファミリーがもう、オージーだからなぁ。つたない英語でコミュニケーションしてたんだけど、英語を話してる自分がホント当時は訳わからなくなってました。これが一番大きかったかも。
まあ、過去を振り返るのはこの辺でやめといて。
書いていて、今後の人生をどうするか、見えてきた感じもあります^^。
まあ、新しいことにトライしていくのがいいのかな、という感じかな。あとは、20代の頃のように何でも面白がることが大切なのかもしれないですね。
若い人と話すと、「どうしてこんなに目が輝いてるんだろう?」とよく思います。
あと、10代の高校生とかはホント透明な目をしてるし。
まあ、何話してるか分からなくなってきたけど、先日同じ日に4つのことをしたというところにヒントがありそうです!
カフェでは、いろいろと考えてたので、ブログのネタが多くなって来たので、機会を見つけてまた書こうと思います。
長文ここまで読んでくださった方がいらっしゃるなら、お疲れ様でした。
僕はいつも考え事をしてる感じなので、長いのです・・・
最近の2ヶの興味深い出来事を書いてみます。
1).
今日10/9は、もう、6年ぶりくらいになる人と会いました。
久しぶりにいろんな話をして、楽しかったです!
(Yさん、もし読んでたら、今日はありがとうね!)
いままで2回くらいしか話したことのない人なんですけど、6年ぶりくらいでも僕はすぐに見つけることが出来ました。
向こうも、すぐに分かってくれました。覚えててくれて感動です!
開口一番「全然変わってないね!」とのことでした。
結構嬉しかった。
(この「変わってないね」というのは、よく覚えてましたよ、という意味だと解釈しています。)
(あと、この再会は、僕がこのブログをやってなかったら実現しなかったもので、ブログやってて本当によかったと思いました。ブログにコメント書いてくれたので連絡が取れました!)
2).
先週、銀座にいたら、中学の時の部活で3年間一緒で、塾も一緒だった男に偶然合いました。
僕はすぐ分かったので、O君だよね!、名前はTだよね、と名前まで言って声を掛けました。
しかし、Oの奴は、ずっと「???」という顔をしてて、「覚えてない、分からない」とのこと。
部活の話をしたら、やっと分かってくれたようでしたけど、名前だけ覚えてた程度で、ほとんど記憶に残ってないらしいです。
結構がっかりなものですね。まあ、当時はあまり親しいわけではなかったので、仕方ないかな。でも、覚えててもいいはずなんだけど。
僕はもしかして、あれから相当変わったので、分からなかったのかな、ということにしました。
この2つのことから思うのは、
やっぱり、人って、一緒にいる時間がいくら長くても、記憶に残らないこともあるんだなー、って思いました。
人生において出会える人には限りがあるので、もしかしたら、覚えておかなくてもいい人もたくさんいるのかもしれない。重要な人として覚えておく人を厳選しておいたほうがいい、という面もあるのかもしれない。
また、いろんな人に会えば、学ぶことも多いのかな、とも思いました。
本当にこの2件で、いろいろと考えさせられました。
さて、昨日は僕のよく行くファミレスに本当に久しぶりに行ったら、おねえちゃんが僕の事を覚えててくれてたみたいで、嬉しかった。
僕が食事に行くだけではなく、会いに行ってるというのがバレてしまったかも?!
でも、もう何年も行ってるから、覚えててくれないと悲しいかもしれないですけどね。
まあ、落ち着いて考え事するには、最高のお店なので、たまに行くようにしています。
今日は出かけてたら、おばちゃん軍団(7人)が写真を撮ってて、シャッター押してもらえませんかと言われたので、写真を撮りました。
手渡されたのはなんと、フィルムカメラ!でした。本当に安っぽいものです。
「まだフィルムカメラ使ってらっしゃるんですね。」という感じのことを言ったら、
「デジカメは持ってるんだけど、やっぱりフィルムカメラのほうがきれいに撮れるんだよね。画質がいいんですよね。」と仰いました。うおおおーー、と驚きました。
きっと、おばちゃんの言うとおりなんでしょう。
でも、こんな安そうなカメラでそう感じ取っているということに驚きました。
デジタルだと、情報が抜け落ちるんでしょうね、きっと。でも、本当に識別出来るんでしょうかねぇ。僕はあまり気にしないので分かりませんけど。
人それぞれ、こだわりがあるのって、結構面白くて好きです。この方はフィルムカメラフェチなんでしょうね。
僕もそういうのあります。僕は、○○フェチです。
人に言えない趣味なので、書けませんけどね(笑)。絶対内緒です^^;
僕の友達は、「俺のiPodは音が変なんだよね~」なんて本気で言ってて、「聴く音楽がそういうものだからじゃないの?」と返したら、少し考え込んで、「やっぱり俺のiPodはおかしいのかな。」なんて本気で悩んでました。(デジタル機器なので、どれも同じ音のはずなんですけどね)
こういうこだわり、って生きてて面白いことのひとつです。
先月9月の祝日は家にいてもひまなので、初めてゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
実家に帰って、父親と行ってきました。
スイングから教わって、なんとか打ってきましたけど、思ったより飛ばない、というのが感想です。
力抜けた時には結構飛ぶ感じで、何とも、不思議なものですね~。
まあ、でも結構勉強になってよかったです。今コース回ったら、きっとスコア300くらいになりそうですけど。
うーん、でも練習しないで100切る方法とか考えるのが僕のいつものパターンなんですけど。あるのかな~(笑)。いつもこんなことばかり考えてます。
今100切ったら、もうゴルフの練習しなくて済むし。
一言で言うと、ゴルフが好きではない、ということなんですけど。
ゴルフの打ちっぱなし場は、プロゴルファー石川遼クンのいつも練習していた場所なので、そこで、同じ景色を見て来られたのがまあよかったかな。また、そこに行って努力の大切さとか学びました。
(千葉県野田市にあり、茨城県境の利根川にかかる目吹大橋のすぐそばにある打ちっぱなし場です。)
でも、人生なんでも練習することに楽しみがあるのかもしれませんね。
最初から上手く行ったら飽きてしまってやらないでしょうしね。