カテゴリー
Perfume

Perfume東京ドームツアー「LEVEL3」に行ってきました

12/24に行ってきましたよー。

2008/6/8に初めてPerfumeをNHKのエコライブという番組で見て、衝撃を受けてそれ以来結構聴いてきたんですが、やっと初めてライブに行ってきました。

ライブがあるのを知ったのが、12/21に行った金券ショップ屋さんで、その場でチケットを買いました。

5年半でやっと初ライブ。遅すぎですね。

感想は、MCが本当に長くて、楽しかったですね。

音楽的な面では、テクノだと、CDとライブの音は基本的に全く同じ音なので、ロックバンドのように、CDと違う演奏してたりとか、ギターソロが即興だったりとかそういうのがないのが、少し残念というのはありますけど、このMCならアリですね。あーちゃんの長い話は面白い。

Perfumeの3人の短いスピーチというのがあって、これが心にぐっときました。かしゆかさんはあまりしゃべらない感じだけど、本当にいいこと言ってたなぁ。何言ってたか覚えてないんですけど。のっちはかしゆかさんと逆のような感性で、それもまたよかった。あーちゃんは一人で長くしゃべってたので、まとまりがないのも、それもよかった。

Perfumeの3人は本当にお客さんのことをよく見てるということが分かったし、観客のほとんどいないライブハウスの時と基本的に全く変わっていないんでしょうね。

印象に残ったのは、「コンピューターシティー」の曲が終わったあとのMCです。

Perfumeはアクターズスクールでは、歌は歌い上げるスタイル、いわゆるボーカリストとしての教育をずっと受けてきたようで、そんな中、突然当時流行っていないテクノの歌をやることになって、感情を込めない歌い方とか180度違う方法の歌をやることになったと言っていました。

なかなか、こういう大変化って対応出来ずに、やめたくなってしまったりなどあると思いますけど、変化に対応してやってきたというのがすごいです。

その他にもいろいろとPerfumeのプロ根性というものを感じました。

ライブでは、CDでは分からないことがたくさんあり、新しい発見が多かったです。

中年になってやっと初めて日本のグループで自分の理想の音楽のライブというのを見れたというのがあります。20年近く待ってたわけで待ち時間があまりに長かったけど、よかった。

少し情熱を失ってたけど。若い時のほうが人生経験がない分、熱くなれるしね。

「コンピューターシティー」は初めて全編聞きましたが、この曲が僕的にはPerfumeのベストソングです。この曲は本当に熱くなれた。自分がまだまだ終わってないことを実感できたのがよかった。

中田ヤスタカさんも経験豊富なミュージシャンだから、もうこんな曲は書けないのかもしれない。しかし、経験が比較的少ない時、時代があまり期待していない時の勢いというのはやっぱり一番貴重です。

「チョコレイト・ディスコ」は一番盛り上がっていたし、こういう曲も本当に貴重な曲です。

セットリストは下記です。(他のブログ様からコピペです。自分へのメモです)

01. Enter the Sphere

02. Spring of Life

03. Magic of Love

04. 1mm

05. Clockwork

06. ポイント

07. ふりかえるといるよ

08. Sleeping Beauty

09. Party Maker

10. Spending all my time

11. コンピューターシティ

12. エレクトロ・ワールド

13. ジェニーはご機嫌ななめ

14. ワンルーム・ディスコ

15. 未来のミュージアム

16. だいじょばない

17. ポリリズム

18. チョコレイト・ディスコ

19. MY COLOR

 

アンコール

20. Dream Land

アンコールの時に風船が天井から降ってきて、風船にはメンバー直筆のメッセージが印刷されていました。

かしゆか

「世界は愛でできている 愛で世界は変えられる 私たちで変えていく」

あーちゃん

「あなたの誠実さやひたむきな姿は きっと誰かが見てくれとる。

明日はきっと素直になれる そしてもっと優しくなれる」

のっち

「きみは誰の腕を引く?」

です。

メンバーが作詞をしないのが約束のPerfumeなので、ここでメッセージがあるのはいいものですね。

ライブの時間は18:15から始まり、終了がだいたい21:00の約3時間弱です。

Perfumeの音楽は飽きないことが大切です。飽きないことってとても重要なことで、本当に素敵なことだと思います!

カテゴリー
Perfume

JPN / Perfume

Perfumeの4thアルバム「JPN」を買いました。
前作のトライアングルは、僕的にはハズレで、今作は、あまり期待はしていなかったですが、やっぱり1stアルバムと2ndアルバムのGAMEがやっぱりいいかなという感じです。
今回の4thアルバムは、2ndのGAMEと3rdのトライアングルの中間という感じかな。
今作の曲の中では、僕的には、「微かなカオリ」が一番いいと思います。美しい曲。
ただ、何かどうも、最近中田ヤスタカさんが、Perfumeのファンよりも、違った層にアプローチしている感じがして、どこに行ってしまうのかなというのはあります。
自分がずれて行っている可能性も高いんですが、Perfume人気曲ランキングとか調べてみると、自分の中のランキングとほぼ一致しているので、Perfumeファンと僕の好みは大体似ているように思うんですけどね。
このあたりが課題といえば課題です。
若いんだから、バランス崩したまま勢いでシュート打ってしまうというか、体力まかせでぶっちぎるというか、そういう曲を期待したいんですけどね、出来栄えより勢いというか。インディーズっぽさが欲しいかなーという印象がします。

カテゴリー
Perfume

Perfume トライアングル感想

ちょっと遅れましたがレビューです。
Perfumeのトライアングルを買いました。
率直な感想は、「なんかメジャーになりすぎたか。」というのが印象です。
正直に言えば、買う前にこの12曲を全部知っていたら買っていなかっただろう。その他大勢の売れないアイドルと一緒かもしれないという感じかなぁ。
うーん、前作のGAMEは、「チョコレイト・ディスコ」とか「Baby cruising Love」とかね、アホな曲が結構多かったんですが、今作は、あまりアホな曲がない気がしました。
前回のエントリーに書いた「願い」が一番よかったかもしれない。
中田ヤスタカ氏のインタビューとかは雑誌でチェックしていたんですが、「売れる曲なんてものはありえない」とか、「前に売れた曲と同じような曲を作っても、それで売れるわけではない」とか、気骨のある作曲家という感じだったのですが、今作トライアングルではなんかいまいちだなー。
循環コード命!な僕から見るとそう見えるのかもしれない。
「同じフレーズが何度も何度も永遠に続くのがポップソング」、しかもそれは「美しいメロディーでなければならない。」という基準が僕の中にあって(もちろんアーティストによっても変わるし、絶対的な基準ではないです)、それを考えると今回のアルバムはそうではなかったかなというか。
前作のGAMEはこれを満たしていました。
でも、世の中こんなものですよね。期待しているのが一番楽しい時期なわけで。
まあ、これはアルバム買う前からそういうものだと思ってはいたわけで。30数年生きていると学習するもので(笑)。
とにかく、日本のロック/ポップスは進化しているのは日々感じるので、このまま進んで行けばいいのかな、という感じはします。
とは言っても、Perfumeの魅力は、美しいフレーズが何度も何度も繰り返されて、しかも甘いボーカルというのが魅力だと思うんだよな。
ライブにはまだ行ったことないですが、盛り上がり方を見てると、ファンの希望はこのようなものに見えるんだけど、どうだろう?
あーちゃんが今作には多少不満らしいので、まあファンの望む方向性と同じかどうか、ということですね。
ファンは歌手の希望と同じようになるように動くので、歌手の望むものをこれからも汲み取って理解しなければ!という感じです。

カテゴリー
Perfume

Perfume トライアングル

ついに、Perfumeが7/8にNewアルバム、トライアングルをリリースします。
今回のPerfumeのアルバムはきっと最高傑作にふさわしいものになるはずです。今から楽しみ。
いやー、それにしてもいい時代になりました。理想が形になった感じです。
自分で理想を作るとするなら、レコード会社作って、ボーカル集めて、作曲者オーディションして、アレンジャーも、あとプロモーションも、とかなると、何億かかるか分からない。それがたった3,000円程度で手に入るということです。
(まあ、賛否両論あるでしょうけど、みんながみんな、Mr.Childrenが好き!っていうような世の中は僕としてはつまらないというか、そういうのがあるんですよね。
もちろん、僕もミスチルは嫌いではないですが、あまのじゃくもいてもいいというか、変な人がいるほうが世の中楽しいではないですか!ということで音楽聴いています。友達と趣味かぶることがまったくないのが一番いいし。)

今回のアルバムのベストの曲は「願い」になりそう。Perfumeファンの中でも、きっとこの曲が一番いいと言う人はきっといないでしょう(笑)。
Perfumeは、フライデーされて、来週はあ~ちゃんがフライデーされるか?!という話題になっていますが、どうなんでしょうかね。
このあたりは、事務所の戦略をとても感じていやなところもあるんですが、きっと最近Perfume人気が過熱しすぎていたので、少しやわらげる必要があったということなんでしょうね。
でも、ファンとしては、Perfumeが長く続いて欲しいので、のっちもかしゆかちゃんも今の恋人と上手くいくことを祈るばかりです。
さて、トライアングルとは、うちの祖父がよく飲んでいた焼酎の銘柄です(笑)。
うーん、うちのおじいちゃんと言ったら、トライアングルとセブンスターという感じだったんですが、そういうことで、このおじいさんの孫もトライアングルということで、このアルバムも楽しみにして、聴いて行こうと思います!

カテゴリー
Perfume

Perfumeのこれから

Perfumeの武道館ライブが11/6、11/7にありましたね。
僕は、チケット入手出来ず、行っていません・・・どちらにせよ、熱出してて行けなかったので。
Yahoo!オークションで落札しようとしたんですが、9,000円とかになってて、かなりバブルになっていたので、やめました。だってチケット定価5,000円ちょっとなのにね。
なんか、人気出過ぎてる感じがしたし、単純なポップスにここまでお金出せるかな~(笑)なんて思ってしまったので。(僕が大好きで青春そのものだったGreen Dayのライブも、パンクミュージックに5,000円以上は出せねえ、とか言って単独ライブでは1回しか行ったことないんですよね。)
ちょっと今日は「Perfumeのこれから」について書いてみようかな。かなり踏み込んで書こうと思っています。炎上になってもいいかな、なんて。ファンとしての率直な気持ちということで。
このブログは意外とPerfume関連で検索して見てくる人いるので。
さて、これからPerfumeはどうするのがいいのか、どうなって行くのか。
a. 今のまま中田ヤスタカ氏の作曲で毎回同じような曲を出し続ける。
b. もうみんなの期待が今まで大きすぎて、これから10年分くらいの期待をもうすでに先取りしてしまっているから、次の展開に行かないとならない。
どちらになるか。

もちろん、aでしかありえないでしょう。(bはありえない。)
[理由]
いくつか自分なりに検証しました。
*Perfumeの3人(あ~ちゃん、かしゆか、のっち)の雑誌などでの発言
1. ずっとこのまま続けたい、というようなことを言っている。
2. 今の音楽には、何の不満もないようだ。
(よく雑誌だと、「俺たちはもっと違う音楽をやりたいんだけど、一般受けのために今はこういうのやってる」とか「いい曲作ったけど、レコード会社の担当に却下された」とかカッコつけた人とかたくさんいるんだけど、そういうこと言うような3人ではないことは確実です。)
これが僕がPerfumeがかわいくて仕方ない理由でもある。
3. アイドルとしての自分たちを客観的に見れてる。何をリスナーが望んでるのか分かってるので、それに応えようという感じ。
*武道館に来てた人はどんな感じの人が多かったか。
1. コアなファンが多かったとした仮定
この場合、かなり難しい。でもある意味カンタン。
Perfumeの意向に沿ったように活動して欲しいと思うのかな、やっぱり。そうなると、今の延長線上に行って欲しいと思うのかな。Perfumeありきで進むのかも。
2. 超コアなファンが多かったとした仮定
もう、曲は聞き飽きるほど聴いて、次の10枚分くらいのシングルはどんな曲になるか完璧予測出来ていることと思う。中田ヤスタカ氏の他のユニット(capsule,meg)などの曲も聴いてたりするのかな。
そうなると、もうさすがに飽きるだろう(笑)。
個人的な話では、僕はここに入ります。僕はPerfumeメインだけど、中田氏のメロディーは手グセが結構あって、飽きたりする、もう次の作曲家に移行したほうがいいのかな、なんて考えてしまったり。
覆面で作曲者名伏せて聴いても、中田さんの曲は見分けつく。
こうなると、bになるけど、Perfume本人が作曲する以外道はおそらくないであろう。
3人は才能ありそうな女性たちなので、やってくれると思うので、僕は個人的な意見ではPerfumeのそれぞれのメンバーが(共作ではなく)作曲してくれたら最高かな。
でも、そうなるとアイドルではなくなってしまうね。ファンとの関係が少しズレてしまうか。なので却下!Perfume本人たちはこんなこと望んでないはず!作詞も「中田さんがすごすぎるから」しないと雑誌に書いてあったしね!
一番の理想は、10人くらい作曲家がいて、100曲くらい曲を作ってもらって、Perfumeが選んでCDをリリースする、というのかもしれないですね。でもそうなるとこれもPerfumeではなくなるか・・・
そうなると「コアなファンが多かったとした仮定」と同じ結論になりますね。
3. あまりファンでない人が多かったとした仮定
これがある意味一番怖い。
この人たちがPerfumeに飽きたら、バブルになったのが速かった分、ポシャるのもそれ以上に速いかも。小室氏が急に売れなくなった瞬間もホント終わるのは速かったし。
でも、Perfumeは、ファンを第一に考えるだろうから、そうなると同じような音楽を続けるしかないのかな。これも「コアなファンが多かったとした仮定」と同じ結論になりますね。
売れなくなれば、それはそれで、チケット取りやすくなるし、いいのかもしれない。それはそれで、海外進出とか新たな展開も出来る!
[結論]
なんか、3つに分類したけど、失敗したなぁ。分ける必要なかったですね。
今の状況では、同じような曲をずっと出し続ける以外選択肢はないですね、きっと。
Perfumeも、ホント飽きずに何度も何度も歌って、振り付けして、ってやってるので、リスナーも飽きずに単純なポップスを繰り返し、繰り返し聴いて行くのが一番楽しい!ということが結論になるわけです。
これが、Perfumeの考えていることであり、「永遠に続けばいい」というようなことがインタビューに書いてあったし。
リスナーもアホになって、このPerfumeの単純なポップスを聴いて行こうという極めて単純な結論になったということです。僕もこれから10年の期待を先取りしてしまったけど^^;でも、飽きずに行くしかないんでしょうね。
まあ、たまに変化球とか加えながら、という感じになるのかな。
でも、今のリスナーはレベル高い気がるすので、リスナーが飽きてくると、bの道もすぐに採る必要もあるとは思うな。今までの常識が通用しないのが、今だと思うから。これはとてもいい傾向でもあると思う。
bの道を取るとすれば、タイミングが超難しいですけどね。
それにしても、このバブルはちょっと怖いですね。バブルではないのかもしれないけど。とにかくチケット売れすぎ!!
なんかなー、Perfumeは、本当に身近にいそうな感じの雰囲気なんだよな。武道館なんかじゃなくて、ライブハウス廻って欲しいな、って思ったりします。
ついこの間まで、ライブハウスにほとんど観客がいない状態だったのにね、時代の力ってものすごいですね。
次は代々木体育館ですね。
とりあえず、今は新曲Dream Fighterを何度も聴いてみようと思います!
今を全力で生きるのが、Perfumeを聴いていて楽しいことだと思うので。
こんなモロ自分好みの音楽シーンが日本に来るとは想像したことなかったし。僕が死んだあとに来るのかとホント思ってたので。ホント2005年くらいからはいい流れです。
PS
率直に書いたので、炎上するような内容になるかと思ったんですけど、なんかごくフツーの文章になってしまいました。また、あいかわらず、文才ないなぁ、と再確認です(涙)。
追記
2008/11/21
新曲Dream FighterをCD屋さんで視聴してきました。
意外でした。こんな曲なら、もう上に書いたような心配は吹き飛びました!
中田ヤスタカさんはきっと「変化しつづける」タイプの作曲家なのかもしれません、多分。そうなら万事OKですね。Perfume最強説、本当にずっと続いて行くという予想を言い始めてもいいかな、なんて(笑)。
昨年は理想の音楽としてこんなことを書いたんですが、今年の理想の音楽は、Dream Fighterで決まり!かな。
ジャケット写真のPerfumeメンバーの優しい顔、優しい視線のように、優しいメロディーの曲です♪

カテゴリー
Perfume

Perfume アルバムGAME感想

前回のエントリーの続きです。
Perfumeアルバム聴きました。最高!!
全く「売れよう」とか考えずに好きな音楽やってるのがすごく感じられたかな。そういう姿勢に感激したというのが一番です。
「最大公約数」を狙わずに、それらを全部捨てて、ファンを大切にする心意気を買いました。
こんなアーティストはあまりいないと思う、正直。
生活のために音楽やってる、とかいう感じがしないというか。
それでオリコン1位なら、これ以上望むものはない。
また、リスナーと一緒に楽しめるような音楽という感じがしました。
TVのライブ見てても、おそらく、Perfumeのファンはみんな熱狂的な気がしてきました。Perfume側も、それをよく分かってるっぽくて、この信頼関係は、すごい!!
もう、ライブ行って素晴らしいファンと一緒に大盛り上がりしてきたくなりました。今年の夏に見に行けるよう、頑張ってチケットをゲットしようと思います!
あと、Perfumeが日本人で、日本語を話してるのが、いまだに不思議な感じで(笑)。
今まで僕が気に入ったアーティストは洋楽アーティストだったので。
ライブに行っても日本人なので、言葉が理解できるのも、すごい楽しみ!
アルバムでの一番のお気に入りは、「チョコレイト・ディスコ」かな。
「チョコレイト・ディスコ」と3分43秒の曲の中で、何回くらい言ってるのかな。数えてないけど50回以上は言ってます(笑)。
心配なことは、Perfumeのメンバーがこんな単純なポップスに飽きないか、ということです。
でも、全曲単純なポップスで、まったく飽きてないみたいなので、大丈夫かな。
バンド解散するまでずっとこの単純なポップスで続けて行ってほしいな。
最近、洋楽聴いてても、手詰まり感があったんだけど、パフュームで、一気に打開出来て、新しい地平が見えた気がします。
まあ、やってることは新しいわけではないんだけど、「こんな音楽が日本のメジャーシーンで大ヒットした」ということに感動しました。世界を目指したほうがいいユニットかもしれません。
なんか、サラリーマンやめる時に辞表出した時より爽快な気分です(笑)。
あの時は、自由になった!と感じたものですけどね・・・

カテゴリー
Perfume

Perfume 中田ヤスタカ氏

今ちょうどTVつけたら、NHKのエコライブというのがやってて、Perfumeという女の子3人組のユニットが出てました。
うーん、4/30に書いたエントリーのように、こんな感じ
○○□□○○□□  ○○□□○○□□  ○○□□○○□□  ○○□□○○□□
の曲を多く歌うユニットでした。なので、個人的に好きなタイプです。
テクノポップで、同じフレーズの繰り返しがずーーーっと続くような感じの曲で、耳に残って離れない。しかも、美しいメロディー。気に入ってしまいました。
まあ、おバカな曲という感じで、海外のテクノの歌モノによくある、今となっては古典的な音楽なのかもしれないですけど。
でも、好きになってしまったのは仕方ない。
最近ずっと難解な曲ばかり聴いてたので、ものすごい新鮮でした。
最近の日本のシーンも、分かりやすくて、美しいメロディーが流行るようになって来た感じがします。
自分好みの時代がキターーーーー、という感じです。
この女の子3人も結構かわいいし(笑)。
まあ、基本はこういうのはマイノリティーの音楽なので、たまには騒がせてください(笑)。
これからの、中田ヤスタカ氏(Perfumeの作詞・作曲者)のさらなる暴走を期待したいところです!
今日はこのユニットを忘れないようにと、自分へのメモです。
PS
2008/6/8 PM10:30
追記です。
2ndアルバムのGAMEをAmazonで注文しました!
届くのが待ちきれない。
こんなにもCDを買うのにエキサイティング感を感じるのは何年ぶりなのかなぁ。
邦楽アーティストとしては、はじめてかも・・・