カテゴリー
遊び

初恋の人からの手紙

お客様のブログ読んでいたら、「初恋の人からの手紙」という面白い心理テストの結果があったので、僕もやってみました。
結果は以下の通り。
--------------------------------------------------—-
ワタナベ、ひさしぶり。
今でもデートのたびに水筒を持っていますか?当時、おばちゃんみたいだったワタナベをなつかしく思います。
少し上からものを言うワタナベが「スタイルだけは一流だな」などと失言してお別れすることになったあの日から、もう19年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたらワタナベからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
今振り返って考えてみると、あのころの私ってワタナベに迷惑かけてばかりでしたよね。でも、いつもツンツンしてる私にワタナベは「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちではあったけれど、そんな風に言ってくれる人はいなかったから。
そういえばワタナベにとって初恋の相手が私だったんですよね?最初のころのワタナベは、なんだかキスするときも勢いありすぎて、あのときは少し怖かったんですよ。慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。「おれうまいだろ」って(笑)。
告白のとき、ワタナベは「おれにはおまえ以外の女はいらない」って言ってくれましたよね。私もあのころ同じ気持ちだったし、とても嬉しい気持ちなりました。その言葉、本当だったらよかったんですけどね。
私はワタナベと付き合えたことが、本当に自分のためになったと実感しています。特に「男の優しさに期待してはいけない」ということを学ぶことができたし、強く一人で生きる術を教えてもらえたと思います。どうもありがとう。
いろいろ書きましたが、私はワタナベが大好きでした。これからもワタナベらしさを大切に、あと当時本気でやっていたパントマイムの練習は続けて(笑)、いつか幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. ワタナベが誕生日にくれた日本人形、だいぶ髪が伸びました。
--------------------------------------------------—-
うーん、なんか、この女性はずいぶんと強い女性だなぁ(大汗)。
あと、日本人形って、面白い。髪が伸びるわけないから、髪を伸ばしたということなんでしょう。あと、自分は大和撫子ということを暗に強調しているのでしょうか。
初恋の人なんて、こんなものなのでしょうか(笑)。面白かったです。
初恋の人からの手紙

カテゴリー
遊び

新社会人と採用の本質?!

4月に入り、新社会人の方が多い感じなんでしょうか。僕は家で仕事しているため、フレッシュマンを見かけることはありません^^;
ただ、最近よく、就職活動している学生さんはよく見かけます。
僕の個人的な感想としては、就職活動って、結局のところ「社風に合うかどうか」ということなのかなぁ、って思います。
ただ、面接官と同じ人種、似たようなタイプなら、ほとんど通過じゃないのかな、という風に感じるんですよね~。
あくまでも僕の経験でそう感じます。
面接官は、「人物を見てる」と言うけど、実際のところは「自分と似ているかどうか」で選んでる!
僕が新社会人で入った会社も、みんながみんな似たようなタイプばかりだったなぁ(笑)。
ここまでみんな似てるとは!と今思い返すと思います。特殊な環境だったなぁ。
なので、就職活動の方は、あまり気にせず、そういうものとして考えたほうがいいのかな、という気がします。
これは、会社に入らないと分からないことだった・・・
あと、やっぱり学校卒業したばかりの若い人って、ほとんど全員期待できるような感じに見えてくるんだよな。
採用試験や面接する必要ないじゃん!って思ったりもします。変なプライドがないし。僕はそう考えるんですけど。
ちょっと脱線しましたが、4月から新社会人になると、社風に染まらされるんでしょうね(笑)。
これがいいことなのか、悪いのか。これも気になるところ(笑)。まあ、会社は同じ人種が集まるところなので、苦もなく染まるという感じなんでしょうかね。
現実的な解決方法は、「見事に染まりましょう!」ということですね、きっと。
PS
僕はなんですが、自分についても書いておきますと、なぜ会社に入れたかというと、
「社長の1回面接のみで入社試験が終わり」
の会社だったからです。
僕は、どうも1次面接、2次面接、3次面接・・・と何回もある場合、どこかで落ちてしまうらしくて。
自分では普通のつもりなんですが(涙)、平均的なルックスではないのかなぁ・・・・好みが分かれるようです。
社長面接に同席した人事部長はNGだったようですが、社長の判断で入社できました。これはうれしかったことです。今思い返しても、幸せな面接だったと思います。
会社辞める時は、社長に会いに行って写真を2ショットで撮ったりとかして、まだ記念に持ってたりするんですよね。
あとは、会社で最後の日は、PCに「しゃちょう」で変換ボタンを押すと「○○ ○」と社長の名前が出るように設定しておきました(笑)。そんな感じです。
個人的には、新社会人は、ずっとそのままでいて欲しいなぁ、なんていつも思う4月です。
会社に染まらないで欲しいというか、ね。
上に書いた、現実的な解決方法とは全く逆ですけどね!理想です。