カテゴリー
サッカー

北嶋秀朗選手引退 「けがと闘い 頭脳派に」

DSCN2557

 

2013年12月27日(金)の日本経済新聞の記事です。

たまたま外出時に電車の網棚に乗っていた新聞を取ったら、長く柏レイソルでFWとして活躍していた北嶋秀朗選手の記事がありました。

後で読み返せるように、アップしておきます。

私の北嶋選手の思い出というのは、1試合に2ゴールした試合をスタジアムで見れた!のがあります。また、J1初優勝の時に北嶋選手が柏在籍時で優勝出来たのが本当によかったなと思いました。

北嶋選手の印象に残った言葉は、

・インザーギのように、ワンタッチで決めれる選手になりたい。(というようなことを言っていました)

・ニアに走るか、ファーに走るかはギャンブルだ。

というのが記憶はあいまいですが、こんなことを言っていたと思います。

しかし、ギャンブルしているように見えて、結構ゴール決めてるので何かがあるんだろうと思っていたんですよ。

そしたら、記事にもあるように「プレーを改善するために毎日考え抜いて、自分のサッカーを積み上げてきた。」とありました。

ギャンブルではなく、努力の結晶によるゴールなんですね。フォーワードは運の要素も多いと僕はずっと思っていたんですが、そうではないということですね。

柏は、当時いろんなタイプのパスの出し手がいたし、戦術はなんでもやるチームだったので、結構FWは大変そうに思えたんですよね。

FWの誰誰にロングボールを放り込むとか、FWにスルーパスを出すMFがいる、とかそういうチームではなく、本当にいろんなMFがいるのが柏でした。

スタジアム(日立台)に見に行った時に、柏を離れる直前の北嶋選手を見ることが出来ました。

コーナーキックの際の、相手ディフェンダーとの駆け引きがすごかったです。ずっと場所を探して動き回っていました。こういうのが、記事にあるような頭脳プレーというものの1つだったんですね。

ボールが何回も合わなくて悔しそうにしていたのもすごく印象的でした。

しかし、この記事はFWの面白さというのをすごく感じる記事でした。

北嶋選手は柏の永遠のヒーローであることには確かです。

 

PS

上記の、北嶋選手の印象に残った言葉は、日経トレンディネットのこの記事でした。

フォワードはバクチ、ゴール前の「感覚」をつかむには――Jリーガー・北嶋秀朗選手インタビュー

カテゴリー
遊び

プリンタが壊れた

3年くらい使用していたプリンタが壊れてしまいました。

黒の印刷が完全に出来なくなってしまいました。

昨日、カラー印刷をした時に、印刷に線が入ったり、色が少し違って印刷される部分があったりなどしたため、ヘッドクリーニングをしました。そしたら、いきなりカラー印刷も、黒の印刷も出来なくなってしまいました。

普通、ヘッドクリーニングをすると、印刷がきれいになると言うじゃないですか。それが逆に壊れてしまいました。

部屋が寒かったのも原因の1つなのかもしれません。

プリンタは、どのメーカーのものを使っても平均して3年くらいで壊れてしまいます。領収書の印刷とかに日々使用していますが、それほど使用しているわけではないんですけどね。

自分でインクを注入して壊したこともありますがorz、今回のは、互換インクでインクカートリッジ毎交換しているので、その点は問題ないと思うんですけどね。

次に買うのは、初のCANONのプリンタです。

今度のは、パソコンから印刷をかけると、自動でプリンタの電源が入るらしく、便利そうで楽しみです!!

カテゴリー
遊び

ロリポップの創業者

は、今東京都知事選に立候補している家入一真さんだったんですね。

先日東京に行った時に、家入さんのポスターに「IT企業で史上最年少上場」みたいなことが書いてあって、どこなんだろう?と調べたら、株式会社paperboy&co.でした。レンタルサーバーのロリポップの会社です。

レンタルサーバー会社としては、かなり昔から営業していて、2000年代前半は、個人向けレンタルサーバーといったらロリポップの一択という感じでした。

確か、以前paperboy&co.の社長だった家入さんのインタビュー記事を読んだことありましたけど、その時は、今とは違う風貌だったような気もします。

ロリポップのホームページを見ると、昔からこんなポップな感じなんですよね。笑っちゃいますよね。「ナウでヤングなレンタルサーバー」ってwww

という感じだったんですが、その理由が、家入氏を見て分かった気がします(笑)。

とりあえず、凄い人なのは確かです。