SPEEDの18thニューシングル「指環」は4人組男のバンドOCTOPUS(オクトパス)のカバー曲だったんですねー。
歌詞はこちら
8/29はa-nationに行って来て、初めて聴いて、サビのメロディーがとても美しいなーと思いました。
まあ、Aメロは長すぎてかったるくて省略したほうがいい気もするんですけどね(^^ゞ
男の暑っ苦しいバンドの曲をアイドル?!が歌うのって結構いいかもしれない、って思いました。
このバンドは、これで解散して、楽曲提供者になってしまう可能性が高いですが(^^ゞ
ほかにも、AAAの曲がブルーハーツ(僕は同時代を生きていないので知らないですが)の人が提供していたりと、いろいろ面白いですね。
a-nationは、TRFなんかは、もう毎年毎年同じ曲を演ってて、もうクラシック音楽の世界なんですけど、同じ曲を聴き続けることもまあ、それがクラシックたるゆえんなのかな、なんて思いながら聴いています。
最近は、ライブ向きの分かりやすいメロディーで、美しさもあって、Soul Asylum(アメリカのバンド)が好きな僕にとっては、かなり有利な展開になっております、なんて。
まあ、AKB48が大成功なので、何でもアリなのかな(笑)。
テクノのイベントWIRE10に行かずに、a-nationに行って、よかったかなと思えました!
ホント、両方行こうかとか考えてたんですけどね。徹夜で踊って、そのまま炎天下のスタジアムに行こうかと(苦笑)。
PS
たまには、アクセス見込めそうな話題で書いてみました(笑)。
Noilly Prat買ってみた
お盆休みは、ゆっくり出来るので、昨年もあるバーに行ってきて、今年も行って来ました(昨年とは違うバーに行きました)。
はじめてマティーニというカクテルを飲んでみました。
あまりおいしいとは思えなかったのですが、ジンが多すぎたからかなということで、ドライベルモットのノイリープラットを買ってみました。
アルコール度数18度で、1L入っていて、1,290円なら、本格的なワイン買うより若干安いので、いいかなと思いました。
本当はね、1年前に飲んだ「アラスカ」というカクテルに入っているシャルトリューズ・ジョーヌが欲しかったんですが、750mlで3,500円もして、さすがに手が出ず、あきらめました・・・
買ってきたノイリープラット(ドライベルモット)を開けてみたんですが、ストレートは結構美味しいと思います!
やっぱり僕のベストカクテル アラスカを家で作って飲むのが目標なんですけど、当面はノイリープラットのストレートで行こうと思います。
PS
バーに誰と行ったかですけど、男は一人で行くものですよ。バーテンダー様と話しをしにいくものですから・・・
(一緒に行く女性がいなかったということには、触れないでください(苦笑)。)
実家の犬
今日はお盆ということで、ひさしぶりに実家に帰りました。
実家の犬は、最近はもう老犬になってしまい、半分ボケている感じなのですが、歓迎してくれるのは変わらないのでうれしかったです。
それにしても、犬に会うたびに、どんどん体が弱っているのがわかり、先が長くないのかな、といつも感じます。
犬用のガムに、肉を巻いたお菓子を買って行ってあげると、喜んで食べていました。
今日は散歩は出来なかったですが、もう少し涼しくなったら、また実家に行って、散歩しようと思います。
もしかしたら、それが最後の散歩になるかもしれないですけどね。
まあ、犬が生きている間は楽しく過ごそうと思います。
別れの曲 ショパン
最近、私も年を取ったせいか、クラシック音楽も聴くようになりました。
主にピアノの曲を聴くんですが、そうなるとショパンということになります。
「別れの曲」は、何度聴いても美しい。
今日、ある雑誌を読んでいたら、その方も別れの曲が一番好きなようなことを書いていました。
また、作曲者のショパンが
「一生のうち二度とこんなに美しい旋律を見つけることはできないでしょう」
とまで言っていたということです。
さて、日本語の曲名は「別れの曲」となっていて、悲しい曲名なのですが、これは日本人が勝手に曲名をつけてしまったようで、本当の曲名は、「12の練習曲 作品10の第3番 ホ長調」とのことです。
クラシックの世界は、「練習曲」というのが多くて、実に面白いですね。
リスナーのことよりも、練習するピアニストのことを考えて作っていたのかなー、なんて思ったりします。
この曲は、僕は初めて聴いたのは、ある若い女性ピアニスト(学生さん)の演奏で、初めて聴いたときは衝撃でした。
初めて聴く曲をライブで聴くと、感動があるものです、いつも。
枯れた技術の水平思考
ネットをいろいろと見ていたら、初めてこの言葉を知りました。任天堂の開発者の横井軍平氏の考えだそうです。
ゲーム作りは面白ければよく、ハイテクが必要なわけではない。むしろ高価なハイテクは商品開発の邪魔になる。そのためにごくありふれた技術を使い、それをまるで違う目的に使うことによってヒット商品というものは生まれるのではないか
との考え方とのことです。
ゲーム&ウォッチ、ゲームボーイがこの人によるものというのを今日初めて知りました。
驚きです。
今日は自分へのメモとして書きました。
ドイツ x アルゼンチン戦の感想
面白いサッカーとは言えなかったのですが、感想。
僕は海外サッカーがテレビで見れないので、海外の選手は無知なのですが、ドイツはなんとなく、スター選手がいないチームのように感じました。
しかし、すごい攻撃力でアルゼンチンを圧倒していました。これは本当に驚きました。
なんか、2億2000万円プレーヤー1人取るよりも、2000万円プレーヤーを11人揃えて工夫して上手くやったほうがいいのかな、とか思えました。
飛びぬけた才能やお金がなくても、努力と工夫次第で勝てるということかな、ってなんか勇気づけられました。
まあ、工夫が一番難しいですけど、努力を続けるのみ、努力を続ければ見えてくるという感じなのかな。
I for You
昨日の夢で、吉野家にいるときに、急ぎのFaxを送らないとならなくなって、吉野家のカウンターの横のFaxで送ろうと思ったんだけど、使い方がよくわからなくて、店員さんに質問しようとしたけど、店員さんが忙しくて、どうしようー、と言う時に目が覚めました。
めちゃくちゃな設定でした。なぜこんな夢みたのか、本当に分からない。まあ理由はあるんでしょう(笑)。
もちろん、吉野家にFaxなんて置いてないのに。
さて、これも昨日なんですが、曲の一部だけ思い出して、何の曲なんだっけーということがたまーにあります。年に数回なんですが。
ずっとサビのフレーズが流れているものだから、調べてみました。Luna SeaのI for Youという曲でした。1998年の曲です。もう12年前の曲。
なぜ、今思い出したのか、これも本当に分からない。不思議です。
ネットで調べて聴いてみたんですが、美しい曲に、ヘヴィなギターが乗ってて、とてもいい曲だなーと思いました。通しで聴いたのは、今日が初めて。曲名も初めて知りました。
歌詞を覚えてたので、今日は検索して調べられたけど、大概の場合、曲名が分からずに終わってしまうことが多いんですけどね。
この曲はもしかして、吉野家で聴いたので、覚えてたのかもしれない、なんてことはあるのかなぁ。不思議です。
眠い・・・
今日6/25のAM3:30からのワールドカップサッカー、日本対デンマーク戦のために起きてます。
眠い・・・
試合が始まったら眠気は完全に吹っ飛ぶと思うので、頑張って応援します!
夏至
今日は夏至だったんですねぇ。
いつも思うのは、夏らしいことを何もせずに、夏が終わってしまうという・・・
まあ、今年はサッカー日本代表のチームのまとまりがすごいので、嬉しいです。
これが一番の嬉しいことです。日本のディフェンダー陣は、本当に強いわ。
4年前は、MFが全員前に行ってしまってて、
「ディフェンスが宮本と中澤2人しかいないところを、数的優位で襲いかかられて、ゴール決められて終わり」
みたいなのが一番嫌だったのだが、今年はそんなことないし。
もちろん、一番期待するのは、日本がカメルーン戦で見せた効率のよいサッカーですね。少ないチャンスで得点ゲットできるのが最高です。
また、デンマーク戦も期待です!
HUBでサッカー見た
昨日6/5はちょうどHUBというビール飲むお店に行ったら、柏レイソルの試合が放送されていてラッキーでした。
洋服が黄色でなかったことをとても悔やみ、ユニフォームを取りに家に帰るのもあれだったので、そのままレイソリスタという感じで見ていました。
レイソルのサッカーを見てびっくりでした。
昨シーズンはさ、
「レイソルにしては似合わないサッカーやってるなー、何だよ」
という感じだったのですが、今日は
「昨シーズンは、単なる試行錯誤だったんだな。今シーズンは、一つの完成形が出来た」
と思えました。
とても面白かったです。
競り合いには大体勝つし(J2だからか)、ボール持てば、後ろから全速力で追い越して行くMF、サイドバックは感動ものでした。
走らない中盤が一番の課題だったレイソルが、本当に走る走る(笑)。
まあ、相手のミスに助けられて勝ったという感じなのですが、進歩が見えたのが大きな収穫でした。
このままJ2優勝の目標に向けて、一試合一試合応援するのみです。